最終75位 ヌケザシ
(※レンタルパーティー無し)
構築経緯
『HAザシアン』が出し負ける『HSザシアン』と『カイオーガ』への引き先として『ヌケニン』が強そう。
(補足:例①、初手『ザシアン』VS『ザシアン』対面特性順で素早さチェック→『ザシアン』ミラーで素早さが負けている場合は『ヌケニン』バック。勝っている場合は突っ張る。
例②、初手『ザシアン』VS『カイオーガ』対面特性順で素早さチェック→素早さが負けている場合は『ヌケニン』バック。勝っている場合は『みがわり』or『ヌケニン』バック。)『ザシアン』の『特性発動順』を活用したサイクル。
コンセプト
①『ヌケニン』をクッションにした短いサイクル。(基本は『ザシアン』+引き先)
②相手の禁伝単体をこちらのポケモン単体で見るのではなく、並びに対して単体で誤魔化せるポケモンを採用する。選出択の解消。
例、ヌケニン(単体)→ザシオーガ(並び)を誤魔化せる。HBジガルデ(単体)→ホウオウナット(並び)を誤魔化せる。等
各個体簡易紹介
カイオーガCS→終盤のHD『ザシアン』の増加でやや向かい風。このポケモンは強いが型が違う。
ザシアンHAS→タイプ受けサイクルを崩す『みがわり3W』型で採用。
『みがわり』の枠は『サイコファング』、『でんこうせっか』と入れ替えで使用。
ジガルデHB→『ホウオウ』に後投げできる『ねむカゴ』型と交互で使用。
こちらの『ザシアン』が不利を取る『ホウオウ』と『日食ネクロズマ』に対して後手からアドが取れるHBベース。
『サンダー』が存在しないためこの環境の『ジガルデ』はHBベースも有り。
イベルタルCS→『ふいうち』の枠は『おいかぜ』と交互で使用。
こちらの『ザシアン』が不利を取る『黒バドレックス』に対して後手からアドが取れる。
『バドザシ』の並びを意識して『ねっぷう』を採用。
ナットレイHAD (絶対違う枠)→『HDチョッキシャドークローゼクロム』や『HBゼルネアス』等と入れ替えで使用。
机上論『黒バドレックス』、『カイオーガ』、『ゼルネアス』に対面勝てるため選出枠の圧縮という意味では強そうに見える...。が『イベルタル』で終わる
この枠は『ゼクロム』+αを誤魔化せるポケモンに変更するべき。
ヌケニンAS (固定枠)→ 打点を持った『ザシオーガ』の減少。
『イベルタル』のダイマックスすら後投げから『こらえる』で確定3ターン耐えする腐り辛さと詰ませ性能は現環境でも健在。(珠ダメージを稼ぎ本来不利である『イベルタル』にすら致命傷を与えれる。)構築の核。
『そらをとぶ』しか打点の無い『珠ランドロス』に『こらえる』で対面勝ってしまった実績有り。
禁伝の圧力とダイマ往なしの相性が良くこの構築で一番強いポケモン。最弱であり、無敵。
S34で開発した結構強かった型
こわいかお両壁黒バドレックス→初手安定枠。シーズン終盤の生配信で2ROM1桁達成。
HDチョッキシャドクロゼクロム→バドオーガイベルその他特殊禁伝への選出枠圧縮。『チョッキナットレイ』と入れ替えで使用。
HBねむカゴジガルデ→『ホウオウ』の聖炎をダイナミックに受ける謎生物。最終日アイビーROMで使用。
みがわり3Wザシアン→『ホウオウナット』のしょうもなクルクルに対して中間択が取れるためシンプルに偉い。『ルギア』のバグ待ち下振れケアも可能。最終日ろうじんROMで使用。
YouTube 対戦動画
余談
S34お疲れ様です。
結果構築が纏まらず『ザシアン』、『ヌケニン』、『カイオーガ』、『イベルタル』以外の枠は他のポケモンと入れ替えで使用していました。
『ゼクロム』、『カイオーガ』、『イベルタル』、『黒バドレックス』この辺りが無限に選出択を作ってくるので噛み合い感があろうと開拓が進むまでは引き先を用意しない対面的な構築を使用する方が安定すると思います。
環境攻略の鍵は『選出択の解消』だと思うので引き続き来期も意識して構築を組みたいです。
来期はリベンジします!!
0 件のコメント:
コメントを投稿